外構BLOG

エクステリアに関するお役立ち情報を配信しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 門・玄関
  4. 車椅子でも快適に過ごせる玄関のカタチとは?スロープと他の方法を紹介
車椅子でも快適に過ごせる玄関のカタチとは?スロープと他の方法を紹介

車椅子でも快適に過ごせる玄関のカタチとは?スロープと他の方法を紹介

車椅子でも快適に出入りができる玄関とは、どんな玄関でしょうか?

高齢化社会となり、自宅にスロープなどのバリアフリー設計をしている人もいるでしょう。しかし、実際に車椅子で生活をした場合、設置したスロープで安全かどうか?安心して出入りできる玄関周りなのか?気になる人もいるのではないでしょうか?

もし車椅子で安心して外出できない玄関であれば、自宅にいる時間が増え外出が億劫になってしまうかもしれません。また、車椅子をサポートする側の人も快適に出入りできる玄関であることが大切です。

そこで、今回は車椅子でも安心して利用できる玄関について紹介します。さらに、外構作りのポイントから、スロープの設置についてポイントを紹介しています。車椅子でも安心できる玄関について、ぜひ参考にご覧ください。

車椅子でも安心して利用できる玄関とは?

車椅子でも安心して利用できる玄関とは、どんな玄関でしょうか?転倒のリスクが低く、出入りするためのスペースや、扉の開けやすさなど、外出がしやすい設備や環境がポイントです。

玄関に手すりやベンチを設置する

自力で歩ける・立てる方は、玄関に手すりやベンチを設置することで、転倒防止や靴の脱着を簡単にする手助けとなります。また、手すりやベンチがあることで、介助する側もサポートしやすくなるメリットがあります。自力で動けることが増えれば、外出のモチベーションにもつながるでしょう。少しでも自分の力で動けるように、手すりやベンチを設置すると外出のハードルが軽減されます。

出入りが楽にできる幅の玄関扉

多くの住宅の玄関は、開き戸になっているのではないでしょうか?車椅子では開き戸は自力では開けにくく、通りにくいことがデメリットです。開き戸を開いて、固定した状態で通る場合でも、十分なスペースがなく通りづらいと感じるケースもあるでしょう。

車椅子には、引き戸の玄関扉がおすすめです。大きく開くタイプの引き戸であればスペースを確保しながら簡単に車椅子で移動ができます。ベビーカーや自転車のある家庭でも引き戸は使用しやすい玄関扉です。

スロープで段差をなくす

車椅子の移動では、段差をなくすことが求められます。玄関アプローチに階段を設置していることもあるでしょう。小さな段差でも車椅子は危険なため、階段がある場合は、一度立ち上がったり、介助が必要になったりと、スムーズに移動ができません。

そこで、スロープを設置する住宅が増えています。スロープがあれば、段差を気にせず移動ができ、介助者の負担も軽減されます。近年では、将来を見越して玄関スロープを早めに設置する住宅も増えています。玄関扉と同様に、スロープはベビーカーや自転車の移動も手軽にできるメリットがあり、どの世代でも活用できます。

しかし、スムーズな移動には勾配や幅などに気をつけることがポイントです。次に、スロープ作りのポイントについて紹介します。

玄関アプローチにスロープをつけるには?

玄関アプローチにスロープを設置したいと考える方は、以下の4つのポイントのチェックがおすすめです。

スムーズな移動や介助には、最適な勾配や幅を保つ必要があります。また使用する素材にも気をつけ、雨の日でも滑りにくい素材を選びましょう。

十分なスペース・ゆるやかな勾配

スロープを設置するスペースが確保できるか確認しましょう。スペースが不十分な場合、勾配の角度が急になってしまい、スロープ上を移動する際は強い力が必要、または自力では登れないことが考えられます。また、介助する側も大変な思いをしながら車椅子を押すことになってしまうため、十分なスペースが必要です。

バリアフリー法では、スロープの勾配は屋内で1/12以下、屋外は1/15以下が基準とされています。例えば、屋外で10センチの段差があれば、150㎝のスロープ長さが必要ということになります。

基準値を満たすスロープの長さを確保できるように、十分なスペースが必要なため、リフォーム時は玄関周りの工事が必要になることもあるでしょう。

最適な幅

スロープの幅も大切なポイントです。バリアフリー法では、120㎝以上が推奨されています。人と人がすれ違える際に十分な幅があります。自宅で取り入れる際は、100㎝以上幅あると安心と言われています。手すりを設置する場合は、手すりにより幅が狭くなってしまわないように注意しましょう。

滑りにくい素材

自宅の外観デザインに合わせてスロープを設置する場合は、素材にも気をつけましょう。コンクリートやタイルなどは、水に濡れると滑りやすい素材もあります。滑りにくい洗い出しなどを取り入れることで、デザイン性のあるスロープに仕上がるメリットもあります。

車椅子以外も利用可能なスロープ設置のメリット

スロープと言えば、車椅子などの移動をイメージする人も多いかもしれません。先ほどから紹介しているように、スロープは車椅子以外のライフスタイルにも活用できます。

高齢化に対応

マイホームを建てたあとは、数十年と暮らす人が多いのではないでしょうか?現状は足腰に悩みがない場合でも、歳を重ねると膝や足に痛みが出てくることもあります。玄関アプローチに階段などの段差があると、荷物を持ちながらの移動が大変と感じたり、外出する気持ちが薄れてしまうかもしれません。

スロープが必要になった際に設置する「リフォーム」もできますが、スペースの確保を考えると先に設置することで、階段の撤去などの作業負担が少なくなります。

子育て世代も利用できる

スロープは車椅子や高齢者向け以外にも、便利に活用できます。例えば、ベビーカーです。ベビーカーは玄関に収納している家庭も多く、玄関で赤ちゃんを乗せたまま出入りしたいと考える人は多いでしょう。
しかし、玄関に階段があった場合は、一度赤ちゃんとベビーカーを持って平で安全な場所まで移動し、ベビーカーを広げる作業が必要です。赤ちゃんや荷物をもったまま、ベビーカーを移動・広げる作業は負担が多く危険も伴います。

スロープがあれば、玄関からの移動も簡単です。さらに、引き戸と合わせることでより快適に出入りできるでしょう。このほかに、自転車やスーツケースをもった移動にもスロープが有効的に活用できます。

スロープ以外の対策

スロープは、さまざまな世代にとって移動を便利にできますが、すぐにスロープを設置できない人は、スロープ以外の対策も検討してみてください。

特に、車椅子での生活の際に役立つ方法を2つ紹介します。

携帯スロープ

持ち運べるスロープです。屋内や屋外で小さな段差を解消し移動できます。携帯スロープも使用目的や用途によって、素材が異なります。屋外で使用する携帯スロープは、アルミ製やカーボン製など耐久性もある素材が使われています。

持ち運びやすさや使用する用途などに合わせて、最適な携帯スロープを選ぶことで、移動がスムーズになるでしょう。

段差解消期

玄関などの段差には、段差解消機を使う方法もあります。車椅子に乗ったまま、上下に移動できるため、介助者の負担も少なく移動できる点がメリットです。ゆるやかなスロープを設置する場所がないケースなど、段差解消機の設置で、スムーズな外出が可能になるでしょう。

玄関に置くだけの簡易的なタイプから、車椅子に乗ったまま移動できるものまであります。

まとめ

車椅子が必要なった場合や足腰が悪くなった場合でも、スムーズに移動できるように玄関を考えておくことが大切です。もし、段差が多く移動しにくい玄関の場合は、外出することが難しくなってしまいます。

玄関の段差をなくしたり手すりをつけることで、足腰の負担を軽減できます。さらに、スロープの設置で、外出時の負担を軽減できるでしょう。ゆるやかな勾配のスロープは介助する側の負担も軽減できます。また、子育て中や旅行・荷物の持ち運びなど幅広い世代の生活にも活用できるメリットがあります。

歳を重ねても快適に過ごせる玄関作りに、スロープを検討している方はぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

line