目隠しフェンスをおしゃれに設置する際に気をつけたいポイント
「家の中で過ごしていると道路からの視線が気になる」
「家の前の道路が人通りが多いため、フェンスを設置したい」
自宅リビングで過ごしていると、車や人が通った時に家の中が見えていないか心配になることはありませんか?人通りの多い道路に面している場合は、プライバシーもしっかり守りたいと思いますよね。人通りが少ない場所でも、近所の人が通ったり子どもたちが遊んでいたりすると、目隠しできるフェンスを設置したいと考えることもあるかもしれません。
そこで今回は目隠しできるフェンスについて紹介します。外部からの視線が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
目隠しフェンスのメリット
目隠しフェンスの設置には、以下2つのメリットがあります。
プライバシー保護
外部からの視線を遮れるため、プライバシーを守って生活ができます。フェンスがない状態では、外から家の中がよく見えてしまうこともあるでしょう。プライベート空間である家の中にいても、外からの視線が気になってしまい、ゆっくり過ごせません。
フェンスを設置すれば、外から家の中が見えにくくなり、より快適に過ごせるでしょう。
デザイン性の向上
フェンスを設置することで、お庭全体のデザイン性が向上するメリットもあります。例えば、オープン外構と呼ばれる敷地の周りに境界となるフェンスや生垣がないデザインは、開放感がありますが、やや物足りなさを感じるデザインになることもあるでしょう。
一方、フェンスを設置したセミクローズド外構やクローズド外構は、境界線にフェンスを設置することで、高低差ができデザインに奥行きがうまれます。またフェンスにもさまざまなデザインがあるため、家の外観と合わせて設置すれば、より統一感のある見た目に仕上がります。
目隠しフェンスの注意点
目隠しフェンスを設置するなら、おしゃれなデザインにしたいと考える人も多いでしょう。フェンスを選ぶ際は、デザインも大切ですが、耐久性やコストなど、総合的にチェックし購入することが大切です。
機能性とデザインのバランス
おしゃれなフェンスはデザインが重要です。次に紹介しますが、フェンスにもいくつかの素材があり、それぞれ雰囲気が異なります。デザインだけでなく、フェンスの機能性にも注意しましょう。
例えば、目隠しの効果がありながらも風通しが良いデザインのフェンスがあります。フェンスを設置すると、日当たりが悪くなることがありますが、日の光を通しやすいデザインや素材のフェンスを選ぶことで、日当たりの悪さを解消できるでしょう。
さまざまなタイプのフェンスがあるため、機能面とデザインをよくチェックすることが大切です。
耐久性
耐久性が高いことで、長期的に見た目の美しさを保てるでしょう。木製のフェンスは、ナチュラルな雰囲気が魅力ですが、雨や風で痛みやすい点がデメリットです。耐久年数も数年と短く、腐食を防ぐ塗料を定期的に塗るなどメンテナンスも必要です。
一方、アルミや樹脂製のフェンスは10年〜20年と耐久性が高く、メンテナンス頻度も少ないことが特徴です。このように、デザインだけでなく耐久性にも注意してフェンスを選びましょう。
コスト
最後に、コストもチェックしましょう!フェンスを設置する範囲や素材によって、費用が異なります。もちろん、家の敷地を囲うようにフェンスを設置した場合は、それだけ費用が必要です。
目隠しフェンスの素材
目隠しできるフェンスには、いくつかの素材があります。
ここでは、目隠しフェンスに使われる素材を5つ紹介します。
木製
木製のフェンスは、自然の風合いを感じられる点が特徴です。ナチュラルな外構デザインには、木製のフェンスがマッチするでしょう。また、設置費用が抑えられるメリットもあります。一方で、雨や風、紫外線などによる劣化がデメリットです。特にささくれやヒビなどは、怪我につながることもあるため、定期的なメンテナンスが必要です。
樹脂製
樹脂製のフェンスは、木の特徴や雰囲気が感じられ、さらに耐久性も高いことが特徴です。木製のように、腐食する心配がなくメンテナンスも簡単です。また、デザインにバリエーションが豊富なため、さまざまなデザインを楽しめます。
アルミ製
アルミ製は、強度が高い点が特徴です。また、シンプルな見た目はスタイリッシュなデザインに向いています。シンプルな見た目ですが、カラーバリエーションも豊富にあるため、外構デザインに合わせたフェンスを選べます。
スチール性
スチール製のフェンスは、網目状のデザインが多いでしょう。そのため、目隠しの効果は少ないですが、通気性や開放感のあるデザインに仕上がります。
パネルタイプ
採光性の高いパネルタイプのフェンスもあります。ポリカーボネートなどが使用されたパネルタイプのフェンスは、半透明なパネルが特徴的です。そのため光を遮らずに視界をシャットダウンできるメリットがあります。
日当たりが気になる箇所だけをパネルタイプにするなど、組み合わせて利用することも可能です。
目隠しフェンスのデザイン
目隠しフェンスのデザインを紹介します。視線を完全に遮られるタイプから、風通しや日当たりに考慮したデザインのタイプがあります。
設置場所や設置目的によって、最適なデザインを選びましょう。
隙間がないタイプ
全く隙間がないタイプのフェンスは、視線を完全にシャットアウトできる点がメリットです。その反対に、敷地内からも外の景色が見えないため、高さなど設置状況によっては圧迫感を感じることもあるでしょう。
窓が少ない場所や圧迫感が気にならない高さに調節し、設置することがおすすめです。
ルーバータイプ
ブラインドカーテンのように、板が斜めに並んでいるフェンスはルーバータイプと呼ばれています。ブラインドカーテンでも使われるように、風通しがいいことが特徴です。適度に隙間が空いているため、目隠しをしながら通気性を保てます。
ラティスタイプ
格子状に板を組み合わせたタイプのフェンスです。適度な隙間もあり、通気性や日当たりも確保できます。また、フェンスのデメリットである閉塞感や圧迫感を与えにくいことも特徴です。
完全に隙間のないタイプに比べると、目隠しの効果は少ないかもしれませんが、ご近所とのコミュニケーションをとりながら、適度に距離を保てることや、開放感のあるデザイン性で、目隠ししながらおしゃれにお庭をデザインできます。
おしゃれな目隠しフェンスを作るポイント
フェンスを設置する際は、高さ・日当たりや風通しなど、気をつけるべきポイントがあります。また、機能性だけでなく近隣への配慮も必要です。
必要な高さを確認する
目隠しフェンスを設置する場合は、どのくらい高さが必要か確認することが重要です。
通行人の高さや道路の高低差に合わせてフェンスを設置しましょう。もし、高さを確認しないまま設置してしまうと、目隠し効果が得られないことも考えられます。また、高さが必要な場合、イメージ以上にフェンスの圧迫感を感じるかもしれません。
フェンスのデザインを考慮するためにも、どのくらいの高さが必要かチェックしましょう。
日当たりや風通し
フェンスを設置することで、日当たりや風通しが悪くなることがあります。花壇など植物の近くにフェンスを設置してしまうと、日当たりが悪く成長に影響を与えてしまうこともあるでしょう。また風通しが悪くなってしまうと、カビなどが生える原因となります。
日当たりや通気性を保ちながら目隠しをできるフェンスを選ぶなど、工夫することが大切です。
境界線
隣の家との境にフェンスを設置する際は、境界線を必ず確認しましょう。フェンス設置のトラブルとして、近隣住民との境界線の認識違いがあります。
フェンスを設置する前は、お隣への説明と同時に一緒に境界標をチェックするなど、トラブルにならないように境界線を確認しておくことがおすすめです。
住宅の外観
住宅の外観にマッチしたフェンスを設置することで、よりデザイン性が向上します。シンプルでスタイリッシュな家の外観に、ナチュラルな雰囲気のフェンスを設置した場合、デザインに違和感を感じるかもしれません。
家の外観の色やテイストに合わせて、フェンスを設置することで、より一層自慢の我が家になるでしょう。
まとめ
おしゃれな目隠しフェンスを設置すると、家の外観の印象が変わり、よりデザイン性が高まるでしょう。目隠しを目的にしたフェンスでもおしゃれに設置できます。デザインや素材にこだわることで、通気性や日当たりにも考慮しながら、プライバシーを保護できるフェンスを設置できます。
フェンスを設置する際は、近隣住民とトラブルにならないように、境界線を確認したりフェンスを設置することを事前に説明することも忘れないようにしたいポイントです。
外部からの視線が気になる際は、ぜひ本記事を参考におしゃれな目隠しフェンスを設置してみてください。必要な高さやどんなフェンスがあるか気になる方はお気軽にお問合せくださいね。
外構・建築関連の会社で15年の勤務後に独立、埼玉外構を設立。お客様に喜んで頂けるよう、リーズナブルなエクステリアプランをご提案しています。