庭に植えると縁起 の良い木はどれ?縁起の良い木を紹介
「緑がたくさんあるデザインの庭にしたい」
「シンボルツリーを植えて、自宅外観のアクセントにしたい」
自宅の庭を作るとき、さまざまなデザインを思い描く人も多いのではないでしょうか?中には、自宅の庭に植える木は「縁起が良い木」がいいとこだわる方もいるでしょう。
本記事では、お庭に植えると縁起が良いと言われる木を紹介します。縁起がいいといっても、木にこめられた願いはさまざまです。木を植えることでどんな願いを込めるのか?あなたの、願いを受け止めてくれる最適な木はどんな種類の木なのか?チェックしてみてください。
縁起のいい木とは?
縁起が良いと言われる木は、古くから幸運を運ぶ・金運が上がる・魔除けなどのの効果があると信じられてきました。その結果、現代でも縁起が良い木としてお庭などに願いを込めて植えられることがあります。縁起が良いと言われる理由は、古くからの言い伝えや語呂合わせなどさまざまです。昔から縁起がいい木は縁起木とも呼ばれます。親しまれてきた木は庭に植える木としても歴史が長く、重宝されてきました。
伝統的な縁起の良い庭木
日本には古くから縁起の良い庭木として、親しまれてきた木があります。お庭以外のシーンでも、縁起が良いとされる言葉でも馴染みがのある「松竹梅」や「千両・万両」と、きらびやかな小判をたくさんイメージしてしまう名前でお正月の飾りでも親しまれる植物です。
松・竹・梅
おめでたい席やコース料理の名称など、よく耳にする松竹梅は、縁起物として古くから親しまれています。
松
松の木は、常用樹のため1年を通して青々とした姿が特徴的です。寿命も長いことから、長寿や子供の健やかな健康を願い植えられることもあります。また、2本一組の葉は、枯れ落ちても一緒にいることから夫婦愛の象徴とされています。
繁栄の象徴として植えられることもあり、金運アップなどの願いを込められることも。松にもいくつか種類があり、クロマツやアカマツなどがあります。皇居の周りに植えられているクロマツや、松茸が生える場所としてアカマツはよく知られています。
竹
竹は、繁殖能力が高く子孫繁栄などの願いが込められています。一方で、自宅の庭に植えると竹林がすぐにできてしまうなど、その繁殖能力の高さは一般的なお庭にはあまり向いていません。
梅
お正月の飾りなど、お祝い事のお花でも梅をよく見かける機会も多いでしょう。梅は寒い季節を乗り越えて花を咲かせることから、高潔さを象徴する庭木として親しまれています。
一方で、大きくなりすぎることや実の処理に困るなど、自宅の庭に向いていない一面もあります。お庭に植える際は、剪定方法・頻度や育て方などをよく理解した上で、植えることがおすすめです。
千両・万両
千両・万両は、その名前から金運アップを連想させます。万両は濃い緑色の葉の上に、赤い小さな木の実をいくつか実らせます。その様子は、和風な名前でありながら、クリスマスのような鮮やかな色合いがあります。お正月の飾りとしても重宝されています。一方、千両は、万両よりも小さな実をつけることから、千両と呼ばれるようになったと伝えられています。実の色は黄色です。
千両・万両とも、たくさんの実をつける姿から、花言葉は「裕福」です。
魔除けの庭木
縁起の良い木として、魔除けや厄除けの効果を期待されている木があります。魔除けや厄除けの効果を期待して植えられる木は、鬼門に植えられ悪い気が家に入り込むことを防ぐと伝えられています。
南天・ヒイラギ
ナンテンやヒイラギは古くから、魔除け、厄除けの木として人気のある木です。
ナンテン
ナンテンは、言葉からも「難を転ずる」として縁起の良い木として有名です。魔除けや厄除け以外に、無病息災を願いお庭に植えられ大切にされてきました。鬼門と呼ばれる方角や玄関やお手洗いの付近に植えられることもあります。よく知られている南天のど飴の南天は、このナンテンの漢方としての効能から来ています。ナンテンの果実は咳止めに、葉は殺菌効果があるとして活用されてきました。
ヒイラギ
ヒイラギは、ヨーロッパでも厄除けや魔除けの効果があると古くから信じられています。そのため、験を担いでお庭に植える方もいます。また、トゲトゲした葉があることから、生垣に使うことで不審者の侵入を防ぐ防犯の役割も期待できます。ヒイラギの言葉から、「開く」を連想されるため縁起が良いとされる一方で、鬼門に植えると良いとされています。ヒイラギは、害虫に弱いデメリットもあるため、植える際は害虫対策を十分にすることがおすすめです。
ヨーロッパの縁起の良い庭木
日本だけでなく、世界でも縁起が良いとされる木があります。ここでは、代表的な2つの庭木を紹介します。
オリーブ・月桂樹
世界的に、平和の象徴とされるオリーブや、古代ギリシャやオリンピックでお馴染みの月桂樹など、ヨーロッパにも縁起が良いとされる木があります。
オリーブ
オリーブは美しい葉が印象的で、見た目もスタイリッシュなことからシンボルツリーとしても人気があります。さらに、実をつけることから、複数のオリーブを植えて、実の収穫を楽しむ方もいるでしょう。庭木として人気のオリーブには、平和や家庭円満などの願いが込められて植えられることがあります。花言葉は、知恵・平和です。風水では、邪気を払ってくれる効果があると言われています。
月桂樹
オリンピックなどの勝者がかぶる冠に使われている月桂樹は、栄光や勝利を象徴した木です。月桂樹はローリエとも呼ばれ、煮込み料理に使われるハーブとしても親しまれています。風水では、幸運や金運アップの効果があると言われます。縁起が良い言葉の意味をもち、葉が料理にも使えることから、新築祝いのプレゼントとしても選ばれる庭木です。
その他の縁起の良い庭木
その他にも縁起が良い木があります。
金柑・桃・その他
金柑や桃なども縁起が良い木として親しまれています。
金柑
金柑は、「金冠」と富をイメージされる語呂合わせができ、縁起がいい木とされています。また、たくさんの身をつけることから子孫繁栄を願う木としても古くから親しまれていました。日本では、お節料理にも金柑が使われています。金柑の実を甘露煮にして、キラキラと金運アップを願う華やかな料理がお祝いの席に彩を添えます。
桃
中国では、不老不死や長寿、魔除けの木として桃の木が親しまれています。日本でも、桃の花は厄除けの効果があると信じられていました。鬼門に桃を植えるといいと伝えられています。また、桃の漢字の中には、「兆」があることから、子孫繁栄や生命力の強さを感じられ、縁起が良いとされています。
ツツジ
生垣として馴染みのあるツツジは、道路やお庭などよく見かける機会も多いでしょう。実は、つつじも縁起が良い木として知られています。ツツジの花は、次から次へとたくさん先ます。その様子から、良いことが次々に起こる・幸せが続くようにと願いを込められるようになりました。
その他
今回紹介した他にも、縁起が良いとされる木はいくつかあります。藤の花や琵琶なども縁起が良いとされお庭で楽しまれています。
まとめ
今回は縁起が良いとされる木を紹介しました。せっかくのお庭づくり、これからの未来幸せが続くように願いを込めて庭木を選ぶこともワクワクします。一方で、今回紹介した庭木は、害虫に弱い、定期的な剪定が必要など、綺麗な状態を保つためには適切な管理やお世話が必要です。選定の頻度や害虫対策など、ご自身のライフスタイルに合わせて無理なく育てられる縁起の良い木を選ぶことがおすすめです。
外構・建築関連の会社で15年の勤務後に独立、埼玉外構を設立。お客様に喜んで頂けるよう、リーズナブルなエクステリアプランをご提案しています。