外構BLOG

エクステリアに関するお役立ち情報を配信しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 庭づくり
  4. 庭木の伐採費用はどのくらい?追加費用も紹介

庭木の伐採費用はどのくらい?追加費用も紹介

美しい景観を保つためにも、庭木の伐採が必要です。また、伸びすぎた枝などは、近隣の方のご迷惑となりトラブルの原因にもなります。その他にも、害虫がつきやすくなったり日陰ができたりすることで、他の植物の発育に影響を与えるなどさまざまなトラブルの原因になるでしょう。

しかし、自身で伐採をすると怪我や事故のリスクもあります。また業者に依頼した場合、いくら必要?と費用がわからず依頼しにくいと感じる方もいるかもしれません。そこで、本記事では庭木の伐採費用について紹介します。伐採費用をあらかじめ確認しておくことで、お庭を美しく保つ参考になります。ぜひチェックしてみてください。

庭木の伐採費用の相場

庭木の伐採費用の相場をご紹介します。伐採費用は、木の高さによって前後します。また、伐採費用のほかに、抜根や伐採した木の処分費用が加算されることがあります。

低木、中木、高木の費用相場

それぞれの高さを目安に伐採の費用相場を紹介します。

低木の伐採は、一般的に3m未満の木の高さに対応しています。低木にかかる伐採費用は5,000円前後が相場です。

次に中木に分類される3m〜5mほどの木の高さの伐採は、15,000円〜20,000円ほどが目安です。最後に、5m以上の高木は、3万円前後が目安の費用です。

これまで紹介した費用は、伐採の費用です。伐採費用を検討する際は、このほかに木の種類や状況に応じて変化します。さらに、伐採費用にプラスして、処分費用や整地費用などが追加されます。

大木の伐採費用

一般的に大木と呼ばれる20m以上の木を伐採する場合は、10万円以上かかることがあります。伐採費用のほかに、伐採に必要な重機や安全性を考慮して、交通整理などの人手が必要になると人件費もプラスされます。また大木となると処分費用も高くなるため、費用が高くなるでしょう。

特殊な伐採とは

伐採というと木を切るイメージがありますが、木の高さや根の深さ、木が植えられている場所によって、特殊な費用がかかることがあります。

大木の伐採の特徴

前述したように、大木の伐採は費用が高くなるだけでなく、伐採する難易度も高くなります。また、木が高く周りに建物や電線がある場合は、クレーンなどの重機を必要とします。さらに、抜根と呼ばれる根を取り除く作業や大きな伐採した木を運ぶために、ユンボが必要です。このように、大木の伐採には重機が必要となり、警察署に道路使用許可を届けるなど手続きもしなければならず、その分費用が追加されます。

特殊技能を要する伐採

他にも、特殊な伐採があります。枝が広がりすぎた木の場合、伐採前に枝を切り落とす作業が必要です。その分時間と手間がかかるため、費用が追加されます。さらに、たくさんの枝が増えることで、処分費用も追加されるケースがあるでしょう。

もし電線や建物が近くにある場合は、電力会社に連絡するなどの対応が必要です。また傾斜などで伐採する場合は、大木を伐採する際のようにクレーンなどの重機が必要です。重機の費用に加えて、交通整理の人件費など費用が追加されます。

伐採と抜根の違い

伐採する費用と、追加費用について紹介しました。単純に伐採する際は、目安の費用を参考にできますが、大木と呼ばれる20mの高さのある木や生えている場所や状況によって変化します。さらに木の根っこまで取り除いて欲しい際は、抜根が必要です。

伐採と抜根の定義

伐採は、木の根元を切ります。一方、抜根は、根っこも取り除く作業です。木の根っこを残す伐採だけをするケースもありますが、残した根っこから害虫が発生するリスクや、つまずいてしまうなどの転倒のリスクがある場合は、抜根をします。また、抜根をすることで、新しく植物を植えるスペースができます。

抜根作業の注意点

根っこまで取り除くため、伐採よりも費用がかかります。抜根の費用相場は、幹の周りの長さが目安です。30センチ未満であれば2万円未満が目安です。また、木の種類によっては抜根の難易度も上がり費用が高くなるので注意が必要です。

コンクリートに根が張ってしまっている場合は、抜根ができないケースもあります。さらに、抜根後土地が緩くなるなどのデメリットもあるでしょう。このような注意点も含めて、抜根を依頼する業者に相談がおすすめです。

伐採後の切り株の処理方法

伐採は、根っこを残します。抜根しない場合、その根っこは切り株として残ります。もし、切り株のサイズが小さい場合、自力で取り除くことが可能です。スコップで切り株の周りを掘り、見えてきた根を切っていくことで、切り株が土の中から徐々に外れています。

もちろん、切り株が大きすぎる場合は業者による抜根が必要です。費用はかかりますが、重機を活用することで、早く取り除けます。

一方で、時間をかけて切り株を処理する方法もあります。除草剤を使ったり、ビニール袋を使ったりする方法です。除草剤を使う際は、まず切り株が生きていることを確認しましょう。伐採後時間がたった断面は乾いてしまい、除草剤を吸収しにくいため、乾いていないうちに除草剤を使用することがおすすめです。

また、黒いビニール袋を切り株に被せて、日光をシャットダウンし腐らせる方法もあります。ビニールを使う方法は、除草剤よりも取り除く時間がかかる点に注意しましょう。

除草剤やビニール袋を使いたくない方は、腐葉土を切り株に被せることで自然に分解する方法もあります。自然の力で分解するため、周りの植物への影響も少ないでしょう。1年ほど腐葉土を覆った切り株に水やりを続けると、切り株が取り除きやすくなっています。

伐採費用を安く抑えるには?

伐採費用は、低木で5,000円前後ですが、処理費用や人件費が追加されます。大木になると10万円以上することもあり、少しでも費用を抑えたいと考える方もいるでしょう。そこで、ここでは伐採費用を安くするポイントを紹介します。

できる範囲は自分で伐採する

高い木や周りに電線や建物がある場合は、伐採の際に危険や故障などのリスクがあるためおすすめできませんが、高さが3m以下で木の幹が太くなければ、自身で伐採することも可能でしょう。もし、伐採した際に木が建物や電線に当たりそうな場合は、自身での伐採を避けてください。

先ほども紹介したように、伸びすぎた枝がある場合、枝の選定費用や処理費用が追加されるケースがあります。事前に自身で枝を切っておくことで、追加費用をおさえることができるでしょう。しかし、高い木の枝を自分で切ることは危険を伴うためおすすめできません。

伐採や抜根の処理を自分ですれば、費用を抑えられるケースがあります。例えば、伐採後は切り株が残ります。抜根せずに自身で処理をすることで抜根費用を削減できるでしょう。伐採した木も自身で処分できれば、処理費用を抑えられます。

抜根した際は地面に穴が開くため、整地を行います。この場合も自身で整地をすれば費用を抑えられるでしょう。

複数の業者から相見積もりを取得する

高い木を伐採する際は、やはり業者の力が必要でしょう。費用を少しでもおさえるために、複数の業者から相見積もりを取得しましょう。見積もりを取得して費用を見比べますが、どんな作業にどのくらいの費用がかかっているか、分かりずらい見積もりを提出する業者も率ため、詳細に記載されていることが理想です。合わせて、口コミをチェックすれば、より信頼性が高く、費用にも納得して伐採を依頼できます。

まとめ

伐採の費用について紹介しました。伐採の費用は、まず木の高さによって目安があります。3m未満の低木は5,000円前後、5m未満の中木は2万円前後、5m以上の高木は3万円が目安です。また、このほかに木の種類や状況によって費用が異なります。伐採する際には、伐採費用のほかに人件費や伐採した木の処理費用も追加されます。

抜根は、伐採した後の切り株を取り除く作業です。抜根は伐採と別に費用が必要のため、大きすぎない切り株であれば、時間はかかりますが自分で処理をすることで費用を抑えられます。自身で伐採をすることで費用を抑えたいと思うかもしれませんが、高い木であったり電線が近くにあったりする場合は、危険を伴うため自身での作業はおすすめできません。

複数の業者に見積もりを依頼し、料金の明確さや業者の評判などをチェックして、安心して依頼できる業者を選びましょう。安全に伐採するためにも、無理をせず業者に依頼することがおすすめです。

関連記事

line