介護目的で玄関スロープを設置するときに知っておきたいこと
「車椅子を持って玄関を毎回上り下りするのが大変」「車椅子でも1人で出かけられるようになりたい」と思ったとき、玄関スロープの設置を考えますよね。
玄関スロープを設置すれば段差が解消され、より生活しやすくなるでしょう。
そして介護目的でスロープを設置するときには、介護保険を利用すれば補助金を受け取ることができます。
しかしスロープを設置するときには、長さや勾配、舗装材を何にするかなど、考えておくべきこともいくつかあります。
そこで今回はスロープに関する、以下のようなことを説明します。
- 玄関スロープを設置するメリット
- 玄関スロープを設置するときの注意点
- 玄関スロープの設置にかかる費用
- 介護保険について
スロープの設置を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
介護目的で玄関スロープを設置するメリット
介護目的で玄関にスロープを設けると、以下のようなメリットがあります。
- 段差がなくなる
- 自力で玄関に入れる
- 見栄えがよくなる
それぞれ詳しくみていきましょう。
段差を解消できる
介護目的でスロープを設置するときの一番のメリットは、段差を解消できることではないでしょうか。
玄関に段差があると、外出をする度に車椅子を誰かに支えて降ろしてもらう、または車椅子だけをあとから移動させてもらわなければなりません。
それは車椅子で生活している方(肢体不自由者)や家族、介護人にとっても大きな負担です。スロープを設ければこの負担は解消できるので、生活もしやすくなるはずです。
車椅子でも自走できる
スロープを設けておけば、車椅子に乗ったまま自走することができます。
車椅子に乗っていても自力で家に出入りできるので、1人で出かけることも可能です。
また、小さなお子さんがいる家庭では、ベビーカーの出し入れもスムーズになるでしょう。
高級感が出る
玄関にスロープがあれば、コンクリートで仕上げたシンプルなアプローチよりも高級感が出ることがメリットです。
また、スロープを設けることで玄関周りにボリュームが生まれ、視覚的に奥行きがあるように感じます。
スロープの素材にはレンガや砂利の洗い出しを組み合わせたり装飾を施したりすれば、おしゃれなアプローチに仕上げることができます。
スロープで生活を快適にしつつ、エクステリアの装飾を楽しめることもメリットではないでしょうか。
介護目的で玄関スロープを設置するときの注意点
玄関にスロープを設けることには、いくつもメリットがあるとわかりました。
しかし、介護目的で玄関スロープを設置するときには、以下のような注意点があります。
- 長さや勾配を考える
- 手すりは必須
- 地面に使う素材は滑りにくいものを使う
それぞれ詳しく説明します。
長さや勾配を考える
スロープを設置するときには、長さや勾配を考えなければなりません。段差の高さや玄関前の広さによっては、スロープの設置が難しい場合もあります。
まずは玄関前にある段差に対して、どのくらいのスロープの長さが必要なのかを知るところからはじめましょう。
段差に対するスロープの必要な長さの目安は以下の通りです。
(参考:スロープガイド)
- 車椅子で自走する場合:段差の12倍
- 介護者同伴で走行する場合:段差の6倍
- 最大傾斜:段差の4倍
車椅子に乗って自走するときには、傾斜角度は約「5°」が目安となります。そのため、スロープには段差の12倍もの長さが必要です。
次に、介護者同伴で走行するときの傾斜角度は約「10°」を目安とします。10°の角度であれば、介護者も比較的楽に車椅子を押して上がることができます。
そして、スロープを設けるときの最大傾斜は約「15°」です。15°の傾斜でもかなりの急勾配になるため、これ以上の角度のスロープを設けることはできません。
では、「30cm」の段差を解消するときには、スロープの長さはどのくらい必要になるのでしょうか。
- 自走する場合:360cm
- 介護者同伴で走行:180cm
- 最大傾斜:120cm
30cmの段差を解消するためには、「120〜360cm」のスロープが必要です。この数字を目安にスロープの長さについて、考えてみてください。
手すりをつける
傾斜を上がるときには、どうしても足元が不安定になります。車椅子で走行するだけではなく、肢体不自由者が歩いてスロープを昇降することがある場合には手すりの設置は必須です。
また、車椅子に乗って走行しているときにも、ふらついたときに手すりがあれば安心でしょう。
同居家族が歳を重ね、足腰が不自由になったときにも手すりがあれば歩行が楽になります。
将来のことも見据え、スロープを設置するときには手すりの設置も検討してみてください。
地面の素材には滑りにくいものを
スロープを設置するときには、地面の素材(舗装材)にも注意が必要です。
一般的なエクステリアに使用されている舗装材には、以下のようなものがあります。
- アスファルト
- コンクリート
- タイル
- インターロッキング
- レンガ
- 砂利の洗い出し
さまざまな種類があるのですが、舗装材を選ぶときには表面が少し凸凹していて滑りにくい素材を選びましょう。
そしてこのなかで避けておきたいのが「滑りやすい素材」です。
アスファルトは、表面を滑らかに仕上げてしまうと滑りやすいので要注意。タイルは雨に濡れると非常に滑りやすくなってしまうため、スロープの舗装材には適していません。
もしもタイルを取り入れたいのなら、滑り止め加工の施されているものを選んでください。
とくにスロープの出口は躓きやすい部分なので、滑り止め加工を行っておくと安心です。
介護目的で玄関スロープを設置するときの費用
スロープの設置を検討したとき、心配に思うのが「費用」ですよね。
ここでは、玄関スロープを設置するときの費用について説明します。
まずは、新築時に玄関スロープの基礎工事を行う場合の費用相場をみてみましょう。
スロープの長さと幅 | 費用 |
長さ3m×幅1m | 60,000〜90,000円 |
長さ4m×幅1m | 80,000〜120,000円 |
長さ5m×幅1m | 100,000〜150,000円 |
1m幅のスロープ設置の基礎工事の費用は、一般的に「20,000〜30,000/m²」が多く見られます。
新築時にスロープを設置するのなら、「スロープの長さ×20,000〜30,000円」を目安に考えておきましょう。
既存の階段を撤去してスロープを設置するときには、上記の費用に加えて以下の費用がかかります。
階段撤去費用 | 20,000〜30,000円 |
廃材処分費用 | 10,000円前後 |
電気配線工事 | 5,000円前後 |
階段を撤去するときには段数や範囲にもよりますが、「20,000〜30,000円」ほどの撤去費用がかかります。それに加えて、階段を処分するための廃材処分費用が必要です。
また、インターフォンの移動が必要になる場合には、電気配線工事が必要になるため配線工事費用もかかります。
リフォームで介護スロープを設置するときには、撤去費用や配線工事が必要になることを覚えておきましょう。
介護目的で玄関スロープを設置するときには補助金を受け取れる
介護目的で玄関スロープを設置するときには「介護保険制度」を利用すれば、補助金を受け取ることができます。
介護保険は国の福利厚生制度の一つで、要介護者が介護を受けられるようにセーフティーネットを設ける制度です。
スロープを設置するときに介護保険を利用すれば、リフォーム工事に対して最大で「18万円」の補助金を受け取ることができます。
(参考:厚生労働省「介護保険における住宅改修」)
しかし、補助金を受けるためには以下の3つの支給条件があります。
- 介護保険の被保険者であること
- 対象工事場所が被保険者の居住する住所と同じであること
- 利用者が居住していること
介護保険を受給するためには、40歳以上かつ、要介護認定または要支援認定のいずれかに認定されていなければなりません。
また、補助金の対象となるのは要介護者の「介護保険被保険者証」に記載されている住所と同一の場所です。
そして、被保険者が福祉施設に入所している場合には、補助金は支給されません。
工事を行う前に、必ず支給対象を満たしているか確認しておきましょう。
まとめ
玄関にスロープを設置すれば段差が解消され、住みやすい環境を作ることができます。
しかし、スロープを設置するときには、長さや勾配の計算や滑りにくい舗装材を選ぶなど、いくつか注意しておくべきこともあります。
そして、スロープの設置にかかる費用は「10〜20万円」を目安に考えておきましょう。
もし介護保険の支給条件を満たしていれば、補助金を受け取ることもできます。最大で「18万円」も支給されるので、うまく活用したいですよね。
玄関スロープを設置するときには、しっかりと下調べを行い、心地良い住まいづくりを目指しましょう。
外構・建築関連の会社で15年の勤務後に独立、埼玉外構を設立。お客様に喜んで頂けるよう、リーズナブルなエクステリアプランをご提案しています。