オーニング窓ってなに?メリットやデメリットを紹介
「オーニング窓」をご存知ですか?
オーニング窓とは、複数の窓ガラスと窓枠が一つになった窓で、ハンドル操作でそれぞれの窓を開閉できます。
おしゃれな見た目も人気で、住宅のお風呂場や廊下の窓に取り入れる方もいます。
そこで本記事では、オーニング窓のメリットやデメリット、メンテナンスのポイントを紹介します。
オーニング窓は見た目もおしゃれなため、住宅の外観のポイントにもなるでしょう。オーニング窓を快適に利用するためにも、ぜひ参考にご覧ください。
オーニング窓とは?
「オーニング窓とは、複合式の窓の1つ。下部を外に突き出して開ける窓を上下に連続して複数設け、ハンドル操作で連動開閉するタイプの窓のこと。」
オーニング窓は、2~4枚の複数の窓が組み合わさった窓で、ハンドル操作で窓の角度を変えられることが特徴です。
窓は外側に開くため、窓の角度を変えれば雨の日でも濡れずに換気ができるメリットがあります。
見た目が似ている「ルーバー窓」との違いは、ルーバー窓の窓ガラスには窓枠がついていないことです。窓枠の有無が、オーニング窓との1番の違いです。また、オーニング窓よりもルーバー窓の窓ガラスは小さいことが一般的です。
次にオーニング窓のメリットやデメリットを紹介しますが、ルーバー窓はオーニング窓に比べると、修理がしやすいことが特徴です。一方で、機密性や防犯性が低いことがデメリットです。
オーニング窓のメリット
複数の窓が組み合わさっているオーニング窓は、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは4つのメリットを紹介します。
プライバシーと通気性の両立
オーニング窓は、開閉する角度を調整できることが特徴です。
その特徴を活かし、外部からの視線を感じにくい角度に窓を開けることで、プライバシーを守りながら換気ができるメリットがあります。また窓枠も外部からの視界を遮ります。
さらに曇りガラスを採用したオーニング窓であれば、よりプライバシーを保護しながら通気性を確保できるでしょう。
一般的な窓は、換気のために窓を開けるとカーテンをするなど、視界を遮るものが必要です。しかし、オーニング窓は光の反射や窓枠によって、外部の視線を遮ることが可能です。
外側に窓が開くスタイルのオーニング窓は、開けておいた時の見た目が好みという方もおり、通気性を保持しながら、おしゃれな見た目にメリットを感じている方もいます。
雨が室内に入りにくい構造
窓を開けたまま出かけてしまい、部屋の中が濡れてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか?
オーバー窓は、外側に窓枠が開く形状のため、雨が降っても室内に入りにくい特徴があります。そのため、窓を開けている時に雨が降っても、一般的な窓よりは室内が濡れにくいことがメリットです。
多少の雨であれば、窓の角度を調整することで雨の日でも換気ができることにメリットを感じるでしょう。
高い気密性と断熱性
複数ある窓ガラスにそれぞれ窓枠があるため、隙間なく閉じることが可能です。
同じような見た目のルーバー窓は、窓ガラスのみで構成されているため、隙間ができやすくオーニング窓と比べると機密性が低いデメリットがありました。
しかし、オーニング窓であれば隙間なく閉じられるため、機密性や断熱性を高く保てます。
ハンドル操作による便利さ
オーニング窓は、ハンドル操作によって窓の開閉や角度を好きなように調節できる点もメリットです。
ハンドル操作で一度に複数枚の窓ガラスを動かせるため、利便性も優れています。天候や時間帯によって、窓の角度を調節することで風量を調整し、快適な生活に役立ちます。
オーニング窓のデメリット
見た目がおしゃれで、通気性を保ちながら機密性を保てるオーニング窓。
一方で、デメリットもあります。ここでは、デメリットを2つ紹介します。
お手入れが難しい
オーニング窓は、窓ガラスの上部を中心に、下から外側に開く仕組みになっています。
そのため、外側の窓ガラスの掃除がしにくいことがデメリットです。
窓ガラスの内側は、窓を閉じている状態で掃除ができます。一方で、外側の窓は内側からは掃除がしにくい場合があります。
次に紹介しますが、オーニング窓はやや防犯性に心配があるため、2階などの高い位置に取り付けることがあります。
すると、外側の窓を掃除するためには内側から手を伸ばすしかなく危険も伴います。
防犯機能の心配
オーニング窓は、外側に窓が開くため、窓格子などの防犯対策がしにくいことがデメリットです。
また、工具などを使い取り外せるため、防犯面で心配されます。
取り付け場所によっては、防犯ガラスや防犯カメラなど対策をし、安全性にも配慮することが求められます。
オーニング窓が使われる場所とは?
一般住宅でオーニング窓は、プライバシーを確保浴しやすい構造のため、浴室やトイレに取り付けられることがあります。
また、キッチンに取り付ける方もいます。料理中は臭いや蒸気が気になることもあるでしょう。キッチンにオーニング窓を取り付ければ、窓ガラスの角度を調整し、天候や外部の視線を気にせず換気ができます。
他には、マンションの廊下や高層階の部屋に取り付けられることがあります。
オーニング窓の設置とメンテナンス方法
オーニング窓は、窓の角度を変えることで風の通る量を調整したり、視線を遮られたりと生活を快適にしてくれるメリットがあります。
問題なく長期間使用するために、定期的なメンテナンスが必要です。
しかし、防犯を考慮した場合、2階以上にオーニング窓を取り付けることもあり、外側の窓ガラスを掃除する際は危険も伴います。
そこで、ここではメンテナンスのポイントと注意事項を紹介します。
オーニング窓の設置ポイント
オーニング窓を設置する場所は、ライフスタイルや防犯性から考慮することがおすすめです。
例えば、「寝室の夜間の風通しをよくしたい」と考えた場合です。夜間に窓を開けたまま就寝する場合は、防犯面を重視することも大切です。
寝室が2階以上であることや、防犯カメラなどの防犯対策なども合わせて検討しましょう。
メンテナンス方法と業者選び
一般的な窓に比べると、メンテナンスが難しいオーニング窓ですが、定期的に掃除をし汚れをとりましょう。
掃除をすることでカビの発生を防ぎ、定期的に傷などをチェックすれば機密性の維持にも役立ちます。
掃除方法は、一般的な窓のように雑巾やタオルで拭きます。高い場所であれば、長いワイパーを用意し掃除をする方法もあります。
高い場所の掃除が難しい場合は、無理せず業者への依頼を検討するなど安全に行うことが大切です。
まとめ
オーニング窓は、複数枚の窓ガラスと窓枠が組み合わされてできた窓です。
雨の日でも、室内が濡れにくく、換気がしやすいとして住宅に取り入れる方もいます。
また、複数の窓枠が組み合わさったデザインは見た目にもおしゃれで、住宅の外観のアクセントとなるでしょう。
一方で、防犯面機能が十分とはいえず、家の周りの防犯対策も合わせて行う、2階以上に取り付けるなど、安全を考慮しながら取り付けることも重要です。
またメンテナンスがしにくいことがデメリットですが、定期的に掃除をすることでオーニング窓のメリットである機密性を保つことに役立ちます。
通気性を保ちながら、プライバシーを守れる点もオーニング窓のメリットです。ぜひ、お家作りの参考にしてみてください。
外構・建築関連の会社で15年の勤務後に独立、埼玉外構を設立。お客様に喜んで頂けるよう、リーズナブルなエクステリアプランをご提案しています。