外構BLOG

エクステリアに関するお役立ち情報を配信しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. エクステリアの基礎知識
  4. 人工木って何?ウッドデッキで使う人工木のメリットとメンテナンス方法
アプローチのよくある失敗例

人工木って何?ウッドデッキで使う人工木のメリットとメンテナンス方法

キッチンやダイニングから直結しているウッドデッキ。自宅から気軽に外の空気を楽しめるスペースとして、ウッドデッキの設置も考えている人も多いのではないでしょうか?

本記事では、ウッドデッキに使われる人工木について解説します。

詳しいメリット・デメリットと、長持ちさせるための方法も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

ウッドデッキに使用する人工木とは?

人工木とは、天然の木の風合いに似せて作られた人工的な木材のことです。

人工木とよく比較される本物の木から作られた木材は、天然木と呼ばれます。天然木は、雨や外気による劣化や害虫による被害の心配があります。さらに、たびたびメンテナンスを必要とします。

一方、人工木は天然木のデメリットである耐久性やメンテナンスのしやすさに優れています

なぜなら、人工木は、樹脂を原材料としているからです。樹脂を使うことで、腐りにくくメンテナンスの必要性が少なくなっています。

人工木の原材料の比率は、人工木を扱っているメーカーによっては異なります。例えば、樹脂だけを使っている人工木・廃材から作られた木粉と樹脂を混ぜた人工木などです。

さらに、樹脂の種類によっても、人工木の特徴に変化があります。木粉を多く使用した人工木はより木のぬくもりを感じられる木材になります。樹脂の使用が多い人工木は、耐久性や害虫の被害が少なくなるでしょう。

このように、樹脂や木粉を使って天然の木の風合いに近づけた人工的な木材が人工木です。

ウッドデッキに使う人工木のメリット

ウッドデッキに使う人工木のメリット

ウッドデッキに使われる人工木は、耐久性やメンテナンスのしやすさが特徴的です。
さらに、ウッドデッキに使う人工木のメリットを紹介します。

耐久性がある

耐久性がある点が、人工木の強みです。

天然の木は、時間が経つと腐食の心配があります。しかし、ウッドデッキが腐食してしまうと、家族が怪我をしてしまう心配があります。

腐ってしまった箇所は、衝撃にもろく、その上を歩いたとたん落ちてしまうこともあるでしょう。砕けた表面に触れてしまうと怪我にもつながります。また、天然の木は腐食までしなくとも、時間が経つにつれてささくれ・とげによる怪我の心配もあります。

人工木は、このような劣化による変化が少なく、天然木よりも雨や外気などに強くなっています。夏の暑い日に、木材がひび割れる心配もほとんどないため、経年劣化による心配が少なくすむなど、耐久性の高さがメリットです。

メンテナンスが簡単

人工木は、ほとんどメンテナンスの必要がありません

天然木で作られたウッドデッキは、防腐剤や防虫剤を塗る必要があります。防腐剤や防虫剤の効果を持続させるために、定期的な塗り直しも必要です。

一方、樹脂でできている人工木は、防腐剤や防虫剤を塗る必要はありません。また人工木は、時間の経過による色あせの心配もほとんどありません。

天然木は、定期的なメンテナンスが不可欠であるのに対し、人工木は、施工後ほとんどメンテナンスを必要としない点がメリットです。

安心して使える

ウッドデッキを、お子さんやペットが遊ぶスペースとして活用しているご家庭も多いのではないでしょうか?

人工木のウッドデッキは、耐久性に優れているため、木材による怪我の心配が軽減されます。

先述したように、天然木は時間の経過とともに、木材のひび割れや腐食、ささくれやトゲが発生します。腐食箇所からの落下やけが、ささくれやとげがささったりと、お子さんやペットの怪我につながる心配もあります。

しかし、人工木は、腐食やとげなどの発生がほとんどありません。ご家族が怪我の心配なく、安心して使える点も人工木のメリットです。

カラーが選べる

天然木は、唯一無二の木の風合いを楽しめる点が魅力ですが、人工木はカラーバリエーションが豊富な点が特徴です。

ナチュラルで自然に近いウッドデッキを作りたい場合は、明るいブラウンベージュに近い色合いを選択できます。モダン・スタイリッシュなウッドデッキには、ブラック・ダークグレーのような色を選択することも可能です。

メーカーによって、カラーの違いはありますが、自宅の外観やイメージするウッドデッキに合わせて色を選べます。

ウッドデッキに使う人工木のデメリット

ウッドデッキに使う人工木のデメリット

人工木は、天然木のデメリットを解消し、快適に過ごせる点が魅力です。しかし、デメリットも存在します。

ここでは、人工木のデメリットを2つ紹介します。

暑くなりやすい

人工木の原材料は、ポリエチレンなどの樹脂が使われています。そのため熱を吸収しやすい性質から、夏や日差しが強い時期は、ウッドデッキが高温になりやすくなってしまいます。

素足で歩くには暑すぎることもあり、スリッパなどの履き物が必要になります。

天然木に比べると風合い・質感が楽しめない

自然のぬくもりや風合いを楽しみたい場合には、人工木は不向きです。

木粉と樹脂を混ぜて、より木の風合いに近づけた人工木もありますが、自然の木のような風合いはありません。

ひび割れやささくれなどは、自然木のデメリットとして挙げられますが、そのような劣化の症状も自然の一部として楽しみたい方もいるでしょう。

自然の素材にこだわった家づくりをされている方やナチュラルなガーデニングを楽しんでいる方は、人工的な雰囲気が残る人工木は不向きと言えます。

人工木のウッドデッキはメンテナンスが必要?

「人工木はメンテナンス要らず」と言われていますが、本当にメンテナンスは必要ないのか心配に思う方もいるのではないでしょうか?

基本的に、人工木のメンテナンスは不要です。防虫剤や防腐剤を塗ったり塗料の塗り直しといったことはほとんどありません。

しかし、定期的に掃除で汚れを落とすことは大切です。人工木を長持ちさせることにもつながります。

2〜3ヶ月に一度ほど簡単な掃除をしたり、汚れた際は汚れに応じて対処すると、人工木がより長持ちするでしょう。特に鉢植えや室外機の周りなどは気をつけて掃除すると、汚れの蓄積やカビの発生を防ぎます。

人工木のウッドデッキのメンテナンス方法

基本的なメンテナンス方法

メンテナンス要らずの人工木ですが、長持ちには定期的なメンテナンスが効果的です。

ここでは、4つのケースに応じたメンテナンス方法を紹介します。洗剤を使用するケースもありますので、使っている人工木でも使用可能かどうか、使用方法や注意事項をご確認の上ご対応ください。

基本的なメンテナンス方法

まず、基本的なメンテナンス方法です。2〜3ヶ月に1度のペースで行うことが目安です。

【基本的なメンテナンス方法】
1. ウッドデッキ全体を軽く掃き掃除します。
2. 雑巾やデッキブラシで木目にそって水拭きします。
3. 乾いた雑巾もしくはよく絞った雑巾で水分を拭き取ります。

飲み物をこぼした場合

次に、飲み物をこぼしてしまったケースです。バーベキューの食べこぼしなどにも、これから紹介する方法で汚れを落としましょう。

【飲み物をこばした場合のメンテナンス方法】
1. ウッドデッキ全体を軽く掃き掃除します。
2. 中性洗剤を使って、デッキブラシやたわしを使い水洗いします。
3. 中性洗剤を洗い流します。
4. 乾いた雑巾もしくはよく絞った雑巾で水分を拭き取ります。

カビが発生した場合

日当たりが悪い場所や鉢植えを置いたままにしている箇所は、カビが発生することもあります。カビが発生した際は、次亜塩素酸系漂白剤を使って落とします。

【カビが発生した場合のメンテナンス方法】
1. ウッドデッキ全体を軽く掃き掃除します。
2. 次亜塩素酸系漂白剤を使用方法に従って、使用します。
3. 次亜塩素酸系漂白剤をよく洗い流します。
4. 乾いた雑巾もしくはよく絞った雑巾で水分を拭き取ります。

傷や焦げあとがついた場合

「お気に入りのウッドデッキに傷がついてしまって、がっかり。」そんな時は、紙やすりを使って傷や焦げあとを削り取ります。

【傷や焦げあとがついた場合のメンテナンス方法】
1. ウッドデッキ全体を軽く掃き掃除します。
2. 木目に沿ってやすりを使ってこすります。
3. 水洗いをして粉を落とします。
4. 乾いた雑巾もしくはよく絞った雑巾で水分を拭き取ります。

まとめ

人工木は、原材料を樹脂や樹脂と木粉などで人工的につくった木材のことです。

天然木に比べ腐りにくいことが特徴です。劣化によるささくれやトゲの心配も少ないため、お子さんやペットが安心して楽しめます。さらに害虫の心配や塗装の塗り直しなどのメンテナンスの頻度も、少なくできる点もメリットでしょう。

しかし、人工木を長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスも必要です。数ヶ月に1度は、汚れを落とす掃除をしましょう。また、汚れや傷がある場合には、都度洗い流すことがおすすめです。

関連記事

line